職務経歴の棚卸しシート作成(記入例)

職務経歴書について「何を書いていいのかわからない」、「書き方がわからない」、いろいろだと思います

まずは職務経歴書を作成まえに「職務経歴の棚卸し」をしないといけません!
職務経歴の棚卸しとは、今までの職務経歴をすべてて洗いだすことです。

そこで今回は「職務経歴の棚卸し」をするためのシート作成(記入例)をあげてみました。

職務経歴の棚卸し

職務経歴

勤務期間

H12年4月〜
17年3月

5年間

会社名

部署・職位

〇〇△△
株式会社

仕事の内容

職種:ルートセールス
雑貨用品の〇〇ストアー等へのルート販売

身に付けた能力・実績

顧客密着型セールスを体得

お客様といつもコミュニケーションをとり、いろいろな情報をいただき提案に反映すことができる
企画提案採用率職場で必ず1〜2番

仕事のやりがい大変さ

お客様の気持ちをつかめ、ニーズを的確に提案できることのやりがい

将来性

他業種でも自分のスタイルは応用できそう。会社は今後も安定的な市場が期待できる

社会活動歴

活動期間

H7年4月〜
11年3月

(4年間)

活動場所

子どもが通う〇〇学校

活動内容

PTAの事務局の仕事で、名簿や議事録の作成、行事の企画案の作成を担当

身に付けた能力・実績

パソコンを使い、短時間で書類を作成したり、まとめれるようになった。企画力も身についた

活動のやりがい大変さ

誰かがやらねばならないことを引き受けたが、多様な意見も調整できた

将来性

仕事経験の中断を補い、ビジネススキルを磨けた

学習歴

学習期間

H9年4月〜
11年3月

(2年間)

習得場所

〇〇学校
(夜間)

習得内容

社会保険労務士資格取得を目指して専門の法律知識を学習

身に付けた能力・実績

各種の法律知識の習得・法的な考え方が身についた(とくに人事・労務分野の法的知識)・文章作成力も向上した。

学習のやりがい大変さ

法的な側面からの雇用や人事管理的仕事が理解できる

将来性

人事・労務・総務分野の仕事でしたことが活かせそう

まとめ

いかがでしたか?

この記事では【職務経歴書】の「職務経歴の棚卸し」をするためのシート作成(記入例)をとりあげてみました。

参考になりましたでしょうか?

職歴の少ない人でも、社会活動や学習歴を記載することにより、職歴以外の能力をアピールし、職務能力を補完できます。

まずは、今までの職務経歴を全て洗いだしてみてください。